優良工事店ネットワークからのダイレクトメールから、さっそく電話をかけてみた。
最初は、外壁の状況把握と、それに伴う見積りをとりあえずやってもらおうと思ったんだが、そういえばウチは間取りも悪いので、外壁塗装だけの塗装屋さんではなく増改築を視野に入れた工務店の方が良いだろうということで、1社紹介してもらうことにした。
以前記事に書いたように、うちは増改築したらいくらぐらいかかるんだろうということは〇友林業さんで設計してもらったものがあるので、単純に比べて見積りだしてもらいやすい。
ということで、要望を伝えて来てもらうことにした。
後日、点検にきてもらった(有)浅野住建ホーム
その後、うちに来たのは(有)浅野住建ホームという工務店だった。
小規模でやっていながら、あの優良工事店ネットワークの高いハードルを超えて合格した工務店さんということもあって、非常に安心してお任せすることができる。
とりあえず、外壁について、一通り検査してもらった。
軒回り、屋根などぐるりと見てもらい、外壁塗装だけならいくらかかるのか見積りをとることにした。
外壁塗装については以前に飛び込み営業に来たところがパネル工法とやらで422万円の提示だった。
その見積りがどれぐらいになるのか・・・
そして、ついでに〇友林業で増改築した図面がまんまあるので、これが浅野住建さんでどれぐらいになるのかも見積もってもらうことにした。
これはあくまで話の流れで見積りしてもらったってことです。
そして、さらに、うちには過去近所の空き土地に建てるなら?ということで新築物件の見積りをしてもらったこともある。1年過ぎていたが、まだその土地は空いていた。
もののついでだなぁ。と思って、その土地に同じ図面で新築を建てるんであれば、いくらかかるのかもついでに概算でいいので、見積りしてもらうことにした。
ちょっと浅野住建さんには無駄にお願いして申し訳なかったんだが、今まで他の会社さんに相見積りしたことなかったので、ちょうど比較対象できるしと思って話したところ、快く引き受けてもらえることになった。
いや、さすが、優良工事店ネットワークから依頼を受けているだけあって、対応も不備がない。
思いの外、選択肢が増えたのでちょっと楽しみが増えました。
その後、浅野さんが見積り持って来訪
年末年始を挟んでいたこともあって、1/13に浅野さんが自宅に来られることになった。こちらが頼んだ見積りは3つ。
・外壁塗装の見積り
・増改築の見積り
・新築の見積り
それぞれ、過去の資料があるので、見比べる業者はそれぞれにあります。んで、間違ってはいけないポイントとして浅野住建さんがこれらより安価に工事を請け負う業者ということではないということです。
これは優良工事店ネットワークでも書いてあることですが、見積りが不当に安いところは気を付けないといけないってこと。不当に安い金額で請け負うところは必ず帳尻合わせで手抜きをするか、工事費が別途必要になるとかというトラブルが内在してるということです。
適正な見積りで、適正な工事をする。
すなわち、見積金額と、実際の工事に差異がないというところが優良工務店の証ということです。そういう意味で浅野住建さんは不当に安い金額でもない。そして不当に高くもない。
見積りの内容が、ほぼほぼ実際にかかる工事費用を表してる正直な工務店さんであるということなので、こちらも不当に値引き交渉はしないし、じっくりとこの値段に見合うかどうかで検討することができます。
ということで、浅野さんが提案してくれた、それぞれの工事費用を見ていこうと思う。
外壁塗装の見積り
外壁塗装はそもそも、飛び込み営業で提示された金額は422万という見積りをされていたが、外壁部分に上から金属サイディングで重ね貼りする方法なので、通常の塗装となると、当然それより安価になるのは当たり前です。
それを踏まえて出た見積りが以下です。
消費税込みで203万円。
おや?思っていたより高い・・・・結構するなって印象でした。
ま、よくよく説明を聞くと、反り、浮きによる下地処理や、我が屋特有のツタの撤去、木造物の撤去費用も入ってくるので純粋に塗装作業だけだと、160万程度のようです。
写真を見せてもらいながら丁寧に説明を受けたので、最初は高いかなって思ったんですが、納得の金額かなと思います。
という感じですね。
結構劣化が激しいので、メンテナスとしては早く何とかしないといけないですね・・・
ちなみに、飛び込み営業で提示された422万と同じような工法だとすると・・・・
ということで、270万~300万ほどらしいです。
422万よりは全然安いってことになるので、やはり値段的に見ても妥当なラインを出してきてもらってると感じます。
増改築の見積り
そして次は増改築の見積りです。〇友林業では、
186万という、もう新築建てた方がええがな・・・という金額をたたき出しましたが、優良工事店ネットワークからの紹介を受けた浅野さんではいくらになったのでしょうか?
1350万です。
500万円以上も安くなっています!
もちろん、このまんまってことはないけど、特に管理費や解体費用などが結構違うようで、大手のハウスメーカーに増改築はあまりお勧めできないという結果になりました。
これは同等の見積りでお願いしていたので、ここから不必要な増改築部分を削って削ってすると、700万とか600万円に圧縮できそうなので、現実的な値段かなと思います。
しかも、これは現実的な値段として出してきてもらってるので、不当に手抜き工事やあとから何かお金がかかるというものでもないので、安心できますね。
新築の見積り
そして最後は新築見積りです。
これもとりあえずは、以前見積りしてもらった建築事務所と同じ条件で、浅野さんが建てるなら?ということで見積りしてもらいました。
ちなみに、この家は結構大き目で60坪の家になります。
なので、そもそもそれなりに高いわけですが、前のところでは3200万でした。
坪単価は53.5万円ですね。
これ、高いな~って思っていたんですが、セミオーダーした場合の坪単価は、全国的に50万円~60万円が相場らしいです。
ということを考えると前回の建築事務所でも妥当と言えば妥当だったんですね・・・
んで、それを踏まえて、浅野さんで見積もってもらったら、
2586万です。
坪単価でいえば、43.1万円。これは安い。
しかも、見積りとるときだけ安く設定しているんではなくて、もともとこれぐらいでやりますって値段なんだからいいですね。
優良工事店ネットワークの紹介があるから、これが逸脱した値段であれば優良工事店ネットワーク経由でお咎めがあるわけなので、しっかり自分の会社にも利益が残る金額で提示してるわけです。
これが、ギリギリの値段を出してくると、これまた志気に関わりますから、お互いwin-winぐらいの金額提示が安心できるわけです。
ちなみに、ハウスメーカーの場合であれば坪単価はハネ上がります。
主要なハウスメーカーの平均を見ても77万円ですから、安心を買うといえばハウスメーカーを選ぶ方がいいのかもしれませんが、高い。高すぎる。
これを普通に60坪で換算すると4620万ですからね。もう手が出ない金額ってことになります。
まとめ
無理して浅野さんに、
・外壁塗装の見積り
・増改築の見積り
・新築の見積り
と3つの見積りを出して頂きました。
その内容はすべて浅野さんの見積りが安いという結果に。
しかしながら、単純に安いというわけではなく、浅野住建さんにもしっかり利益が残るラインで、まっとうな金額を出してくれているというのがとても大きいです。
これが、変に相見積りに勝利するために、見せかけだけ見積りが安い場合はどこかに、そのしわ寄せがくるということです。追い金で帳尻を合わせるのか、それとも手抜き工事で帳尻を合わせるのか・・・・それは安物買いの銭失いでまったく意味がないです。
しかも、優良工事店ネットワークという第三者機関がしっかり工務店が悪さしないか目を光らせていますから、素人ながらに騙される心配もなし、工事が終わってからも保証が続くので不備があった場合も、優良工事店ネットワークに異議を言えばいいだけってのもありがたいですね。
数%の手数料は当然、優良工事店ネットワークにいくわけですが、その対価を払ったとしても、安心感が担保できるのであれば十分その価値はあるのではないかと思います。
コメント